もし今の日本で刀を持つことが許されたら治安は悪化すると思う?

1 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:25:22.25 PxPpv4jaa.net
当然むやみに振るって人を殺めることは許されないとして
5 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:26:08.40 phED4K1V0.net
持つ必要がないから誰も持たん
6 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:26:52.42 W8+nR00d0.net
>>5
これやね
危険だから武器を持つわけやし今の日本はそんなの不要や
8 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:27:00.55 qq3hHko/0.net
刃物持ってるっていう謎の自信でむしろ元気になる
10 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:27:42.97 EEHFxCJC0.net
通り魔が増えそうだけど待ってましたとばかりに応戦する人もいそう
12 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:28:37.43 KWP4p4W20.net
数kgする鉄の棒やぞ
そんなもん毎日携帯して歩くのしんどいわ
16 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:29:31.66 PxPpv4jaa.net
>>12
腰やなくて背負ってもええんやで
203 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:03:52.97 fFUmAH+Pa.net
>>16
背負ったら抜けないのでは?
213 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:05:56.01 PxPpv4jaa.net
>>203
背負うのは忍びの者や
やつらは直刀を背負って俊敏な動きの邪魔にならないようにしていたという
223 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:08:09.55 sg4fpKED0.net
>>203
背中に背負うとまず抜けないんよな
25 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:31:50.19 jWsvu83r0.net
殺人事件は増えるやろな
別に銃社会なぞって考えるつもりもないが一回そういうことが起きると皆が自衛で持つようになってキレた時家にある刀持ち出す率が高まってその自衛で…ってスパイラルになる
29 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:31:55.88 mke1ci6i0.net
昔の太刀とかくっそ長いらしいから長さ的に邪魔になるかもしれん
33 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:33:24.40 PxPpv4jaa.net
>>29
脇差でもええで
昔の侍は大小2本持ってたと言うしな
41 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:35:18.22 mke1ci6i0.net
>>33
脇差は大体50から60cmぐらいが平均やで
脇差でもずっと持ってるとなるとキツいやないか
36 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:34:17.52 /takmkR0.net
新たな税収入としてクソほど高い額で売られそう
保険とか諸々増えて、こんなもの持つくらいなら車買うわとかってなる
40 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:35:06.89 8NEY5fwZ0.net
え?持たないけど…
とみんな思って終わると思う
43 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:35:28.64 8R04khUK0.net
間合いが身に染みこんでないと自分の足や指を落とすことになる
持つ資格があるのは抜かずにいられる人間のみだ、やめとけ
52 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:36:51.50 esgKbSps0.net
警察に軍刀持ってほしいわ
かっこええし威圧感増すやろ
60 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:37:55.81 PxPpv4jaa.net
>>52
また警察がタメ口で話しかけてるぞ
67 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:39:10.64 b+9ZUgT70.net
有名人が帯刀するの流行らせたら増えるやろうな
72 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:41:30.65 /Z6/f1D2d.net
なんか銃より怖い気がする
77 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:42:37.07 Luy2uCH40.net
銃社会の代わりに帯刀社会やとかっこええやん
92 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:44:52.89 j0aMn3xm0.net
仮に刀持ってる奴に襲われたとして咄嗟に反応して刀抜いて対応できる日本人がどれだけおるんや
先手とられたら絶対勝てんやろ
100 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:46:48.91 K099nKDL0.net
素人が刀で自衛は無理やろ
抜こうとモタモタしてる間に斬られて終わりや
118 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:48:57.07 fKY8FmcA0.net
>>100
そもそも玄人でも普段は簡単に抜けないように紐で縛ってるから無理だぞ
122 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:49:22.11 PxPpv4jaa.net
>>100
車の免許と同じで剣術学校で学べばええ
101 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:46:51.47 11oHbamR0.net
犯罪の手段が増えるだけで何も変わらんそれだけで治安が悪化するなら解禁前から統治できてない
102 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:46:52.36 CTD16RV00.net
みんな帯刀映え気にしてそう
114 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:48:12.56 qYUqD7Lxp.net
よく考えたら銃社会って怖すぎるな
121 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:49:16.54 NjCfEhSZ0.net
とりあえず車に積んでおく奴が出るから
少しは悪化はするんじゃね?
143 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:53:33.14 qu8mkgQOM.net
今の治安が良いのに日本刀とかいう危険なものを導入出るわけがない
149 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:54:28.93 GLqi4Bfp0.net
刀だと別に変わらん
拳銃だとやばい
162 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:56:48.58 /takmkR0.net
刀解禁のあとすぐお洒落なレイピアとか売り出すメーカー出てきて最終的に海外デザインの剣ばかり売れる未来
172 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:58:48.86 K/dAZkK0.net
どうせ切れないからって侍煽りまくって切られる町人が結構おったらしい
ちな侍は切腹
177 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 02:59:54.51 5Y6Y9rKH0.net
コンビニとか接客業は恐怖でしかないやろ
すぐブチギレる客が刀持てるようになったら絶対切りつけてくる
182 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:00:53.29 YnEUHYIE0.net
>>177
店員も帯刀すればええやろ
196 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:02:52.42 5Y6Y9rKH0.net
>>182
店員が帯刀やと!?客を信用してないのかこの店は��
202 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:03:50.97 fKY8FmcA0.net
>>196
むしろ携行しなくてエエから薙刀とか持てるで
185 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:01:08.69 K/dAZkK0.net
>>177
コンビニ本部「帯刀したお客様に対抗する為十手を設置します!」
181 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:00:39.98 8R04khUK0.net
警察が期末に一斉刀狩りでノルマを達成する国になりそう
184 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:01:05.40 z592x7w60.net
アメリカでも銃持ち歩いてる奴なんて殆どないないぞ
204 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:04:18.76 5k+q5zlT0.net
悪化するにきまっとるやろ
215 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:06:24.51 oMBVi89hp.net
五右衛門が持ってるタイプの刀って昔からあったんか?
てかあれ名前なんて言うんや
222 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:07:52.97 8JW1ULCIa.net
>>215
白鞘
保管用のやつ
234 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:10:07.26 OlOegxCd0.net
>>215
あの装いは人で言うところの寝巻きや。普通はあの状態では使わん
239 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:10:48.90 vt8/ASly0.net
>>234
ヤクザの持っとる匕首とはどう違うんや?
249 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:13:47.39 sg4fpKED0.net
>>239
あれは単に鍔がないから懐に隠しやすい
217 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:07:16.03 /takmkR0.net
刀振りたいが為にみんな鍛えてムキムキのチー牛が沢山いる世界とか地獄絵図だな
228 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:09:04.06 K/dAZkK0.net
>>217
重いし高いから手軽にイキる為に竹光が流行るで
それでどうせ竹光だろって煽った奴が真剣で切られる
245 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:12:10.09 /KxccFxr0.net
個性が出そうやな
薙刀とか十手とか洋刀などなど
250 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:13:53.36 OyVRVXZZ0.net
>>245
薙刀持ち歩いてるやつ公共交通機関でくっそ顰蹙買いそう
255 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:15:20.11 vt8/ASly0.net
>>245
鬼滅の刃モデルがバカ売れしそう
266 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:18:09.23 M2iBwLOa0.net
そら治安は悪くなるやろ
むしゃくしゃして刀持って近所徘徊する奴ら続出や
268 :風吹けば名無し 2021/04/02(金) 03:18:16.02 oMBVi89hp.net
そんなことより和装流行って欲しいわ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする