馬鹿「日本人は無宗教じゃない。神様に見られることを意識して生きてる」

1 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:29:05.86 +4pIOtNdr.net
いや意識してねえよ……
3 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:29:57.57 mJryzC6E0.net
おてんと様が見とるぞ
37 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:38:35.86 gKjmUkjj0.net
>>3
あるよな
ワイは親父から言われてたから自然にってわけでもないが
6 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:30:14.49 eTrOSV7M0.net
アニミズムって言いたいだけのやつおるよな
7 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:30:31.48 40A1mSxa0.net
ないない
仏教国やし神道の道徳なんてここ百年の話やで
8 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:30:37.25 F6vG2/Pb0.net
意識してるのは神様の目じゃなくて他人の目だよな
11 :暢樹 2021/03/06(土) 05:30:58.21 o1tMktEL0.net
>>8
これ
法や理性
36 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:38:34.72 PmBqr8xt0.net
>>8
これやな
204 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:23:01.19 fBxJ9Lcqa.net
>>8
つまりは日本人からしたら他人の目が神様であり行動の倫理観ってことや
10 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:30:46.20 mJryzC6E0.net
普通あるよね
日本人は信心深いからね
無宗教なら神社や寺がこんな乱立しないよ
12 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:31:34.81 /TqRBEnE0.net
他人いなかったり気付かれないとこではやっぱお天道様やな
わいはやけどな
13 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:31:47.25 /zu9Vzf00.net
違法じゃなくても罰当たりなことやらん奴の方が多いやろ
14 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:32:22.25 JVc2kI/S0.net
おてんとうさま
先祖

これが神様やろ

15 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:32:25.70 N90mZ/PZ0.net
なんなら徳川綱吉が居なけりゃ日本の民度世界最低クラスやったやろな
20 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:33:18.89 /zu9Vzf00.net
>>15
コロナで世界中の民度の低さばれたのによくそんなこと言えるな
25 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:34:10.60 jiZsO05h0.net
>>20
言うほど世界中江戸時代の武断政治時代みたいな民度か?
17 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:32:47.91 hwCbZdoWa.net
とはいえ盆は線香あげるんよな
完全な合理主義なら無駄な時間だろう
葬式もなんでやるんだ、合理的じゃない

受験生は初詣で願かけしてる暇があったら勉強しろ

みたいなことに

18 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:32:52.41 qOA9DWfPd.net
それは日本人的な感覚持ってないだけかな
21 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:33:20.93 tVJsJ+KI0.net
宗教ってちゃんと教義があるものやから
30 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:35:27.33 vuJsWA3E0.net
まあ無宗教では無いんやけどそれは○○教やでって言われてもピンとこえへん
31 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:36:47.82 JVc2kI/S0.net
八百万の神って欧米圏から見たらやっぱり異端なんやろな
インド中国とは気が合いそうやけど
34 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:37:56.57 mJryzC6E0.net
>>31
欧米でも天使や聖人って概念あるぞ
○○の守護聖人とかまんまやおろずの神の精神だし
32 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:37:13.45 tpwXcNCj0.net
ワイも生まれた時から宗教やらされてるけど信じてないで
33 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:37:40.77 cwzFJmIp0.net
腹痛になった時に神様に許しを乞うたことない奴だけが神様はいないと言え
39 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:39:59.41 cwzFJmIp0.net
2大神信仰時

動けないほどの腹痛時
パチンコ万札投入時

41 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:40:32.65 pYL1RQEX0.net
実態のないものの信仰なんていくらでもあるやろ
モラルやマナーも一種の神やし信仰から逃れられる人間なんておらん
42 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:40:57.72 eg7pkUoU0.net
無神論者ではないけど宗教と言うほど信仰しているかと言われるとNOやな
44 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:41:21.65 hwCbZdoWa.net
アメリカ住んだら分かるけどアイツら差別は良くないと言いつつ、(会話の流れで)ワイはキリスト教じゃないと言うと
「(かわいそうな人)」扱いやし、
人によっては
「(正しい道に導いてあげないと)」、
良いことしたらナチュラルに
「キリスト教徒じゃないのに良いことするね!」やからな

無意識でガチガチに差別しとるで

57 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:45:55.86 CodebYbX0.net
>>44
全然そんなことないぞ
日本と同じで人によるわ
45 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:41:22.46 QvZu9HPgd.net
鳥居あるとションベンされないみたいなあれやろ
47 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:42:26.17 OcScoVEmd.net
地蔵蹴り倒せんけどこれって宗教け?
54 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:44:36.03 eg7pkUoU0.net
>>47
バチが当たるのが怖いだけやろ
墓は神様関係ないけどバチが当たるの怖くて蹴り倒せんやろ
バチが当たるって言葉強すぎやわ
神様も幽霊もそんなに信じてないけどバチがあたるの怖いもん
65 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:48:06.25 RnIx89hLM.net
>>54
超自然的な物を信じてないのになぜバチの存在を恐れる必要があるのか?
70 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:50:03.71 gKjmUkjj0.net
>>65
神様や幽霊という形ではなくてもなんらかの因果律という形では信じてるのかもしれん
現実的にも見られたらアウトやし普通にリスクあるわな
78 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:51:57.61 jCideQb10.net
>>65
地蔵蹴り倒さんでも普通になんか悪いことしたら親からバチ当たるでって言われるやん
それでなにかの機会で自分にとって不幸なことあったらバチ当たったやんけって納得すると幼心に悪いことするとバチ当たるって刷り込まれるワケや
61 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:46:42.15 RnIx89hLM.net
国木田独歩によると日本人の宗教観は祖霊信仰から派生して海外から入って来た物のガワだけ使ってる、
みたいな話だった気がする
69 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:49:48.27 0lJrkC6E0.net
親が子供に教えるモラルに限界があるからそうやって教えるんやで
72 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:50:29.68 AMYqPLsP0.net
日本のは祟り神だから崇めるんやなくて顔伺ってる感じや
82 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:52:54.93 07bbceFu0.net
特定の宗教は信仰してなくても
神様の存在とかは信じてるんちゃうか?
独自の宗教を自分の中に形成してる感じや
98 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:57:12.27 gKjmUkjj0.net
ぶっちゃけワイは墓には畏敬の念抱かんけどな
そこに私はいません的な考えや
107 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:00:11.79 RnIx89hLM.net
>>98
墓そのものは単なる加工された石に過ぎないとしても
そこに関連付けられてる死者には敬意を払ってるって事だよね
それはなぜだろう
102 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:58:17.32 5r81rWS+a.net
初詣したり盆に線香あげてるというのは信仰とは違う
神に思想信条を縛られてるわけじゃないから
106 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 05:59:49.33 yrOD7+nWd.net
見てるのは監視カメラやぞ
117 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:01:44.53 osKO+slqa.net
そもそもなんで日本人は無宗教なんて主張するやつおんねん
130 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:04:47.58 RnIx89hLM.net
>>117
毎週日曜日に協会に行かないの?マジ?みたいな話になるから
132 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:05:25.06 eGXc93aud.net
>>130
海外も別にお祈りなんかしてない定期
140 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:07:53.92 RnIx89hLM.net
>>132
集まって飯食ってるだけよね
コミュニティの相互監視用点呼みたいな感じ
125 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:04:10.67 QVUmohXGp.net
因果応報や罰当たりは仏教由来!
つまり仏教徒なんや!

言うほど海外では同じような精神性持たないのか?
そもそも仏教が由来だろうがなんだろうが宗教とは別個で浸透してるし仏教関係ないやん

129 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:04:35.00 xssAmLcO0.net
実際監視カメラあるとちょっと身が引き締まるよな
そら中国が天下取るわけだわ
134 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:05:42.21 osKO+slqa.net
海外では無宗教は疎まれるってマジで言ってんのかな
少なくとも差別問題に関して意識的に取り組んでる国は他人の宗教観に否定的なこと許さんのに
149 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:11:07.41 a/hYkHhj0.net
>>134
宗教はそいつの道徳的価値観を客観的に把握する指標になるからな
無宗教が疎まれるのは無口な奴が何考えてるか分からんくて怖いみたいな感じで避けられるのと似たようなもんや
156 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:13:33.66 eg7pkUoU0.net
>>149
こんな何々教だから何々とかステレオタイプで判断されるの怖すぎやろ
まあ血液型判断がそこそこ流行ってる国の人間が言えた義理やないんやろけど
146 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:09:51.68 CCHwutG20.net
日本の神様ってのは祖霊、自然、怨霊
そもそも神様という単語の意味が変化してるんだから現代の意味での宗教上の神様とは全く違うモノ
151 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:12:15.25 w1fqMj6wa.net
親を大切にしろって当たり前すぎて生活に溶け込んでるけどこれ儒教の影響だよな
宗教感が一切なかったらそうは思わない
159 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:14:00.52 RnIx89hLM.net
>>151
どうして?
身近な人間と協力し合ったり尊重したりするのって功利主義みたいな話だけど、
単純に情とか愛着は湧くんじゃないの?
163 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:15:02.36 w1fqMj6wa.net
>>159
君、宗教の影響うけてるね
157 :風吹けば名無し 2021/03/06(土) 06:13:56.56 GcErZim30.net
宗教アレルギーよね。宗教っぽいものには蓋する
宗教を人に強制するのは確かにダメやが、だからといって宗教を信じることまでは禁じてないのに

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする