【閲覧注意】ヤバすぎる人間の死因ランキングww

1 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:40:03.65 55iChP0C0.net
第25位 花火
アメリカでは花火で負傷して救急病院に搬送される人は一年間に約1万人
2 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:40:23.97 55iChP0C0.net
第24位 津波
場所によって危険度は違うが、統計的な死の確率は50万人にひとり
3 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:40:43.31 RO+j3Lon0.net
1位 松を登る
48 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:45:35.14 lIroxNWp0.net
>>3
イッチよりおもろいネタ先出しするのやめろ
51 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:46:01.64 +Pmytl+Ld.net
>>3
4 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:40:51.26 55iChP0C0.net
第23位 小惑星の衝突
昔は死亡率は2万人にひとりと考えられていたが、現代の技術のおかげで50万人にひとりほどになっている
6 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:41:11.57 rRRPOgPv0.net
>>4
結構当たるな
16 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:42:29.31 FF7c2iu7r.net
>>4
現代技術でどうにかなるかこれ?
81 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:37.96 JAeyLhU+r.net
>>4
現代の技術ってなんやねん
レーザーで地表に落ちる前に撃墜でもしとるんか?
7 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:41:18.00 55iChP0C0.net
第22位 犬
犬に殺される確率は、14万7717人にひとりだそうだ
9 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:41:41.75 55iChP0C0.net
第21位 地震
断層の上に住んでいたら死ぬ危険度は相当上がるが一般的には13万1890人にひとり
13 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:42:08.36 55iChP0C0.net
第20位 生物毒
ハチに刺されて死ぬ確率は10万人にひとり
18 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:42:33.41 55iChP0C0.net
第19位 落雷
毎年世界中で25万人前後の人たちが雷にうたれる
8万3930人にひとりの割合で死亡
23 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:43:02.29 55iChP0C0.net
第18位 竜巻
アメリカかインドに住んでいたら、死亡率は高くなるが一般的には竜巻で死ぬ確率は6万人にひとり
27 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:43:29.39 55iChP0C0.net
第17位 死刑
死刑による死亡の割合は世界平均では5万8618人にひとり
29 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:43:52.27 55iChP0C0.net
第16位 洪水
ほかの災害よりも年間の死亡率が高く3万人にひとりの割合。
34 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:44:19.43 55iChP0C0.net
第15位 航空機事故
死亡の割合は2万人にひとり
37 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:44:23.85 Pnp3IhQad.net
オーストラリアの触るだけで激痛が2年以上続くという木の葉っぱを野糞のケツ拭きに使って激痛のあまり自殺した野郎も出そうやな
44 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:44:45.94 55iChP0C0.net
第14位 溺死
WHOによると、不慮の死の原因の第3位
全世界で毎年数十万人の命が奪われている
47 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:45:13.46 55iChP0C0.net
第13位 感電
落雷や電気椅子での死刑を含め、アメリカでは年間約1000人が感電死しているが仕事中の事故がほとんど
49 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:45:36.93 55iChP0C0.net
第12位 自転車事故
車に巻き込まれたりなど死亡率は4717人にひとりの割合
67 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:12.17 NSsE0X66p.net
>>49
そんな高い確率なんか
50 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:45:59.72 55iChP0C0.net
第11位 自然パワー
雷、竜巻、洪水、津波、地震など、母なる大地が牙をむいたとき、天災による死ぬ確率は3357人にひとりとなる
59 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:46:45.47 XjAzqUEAa.net
>>50
今まで細分化してたのになぜ一個にまとめた
62 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:08.77 tzVEP+JD0.net
>>50
54 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:46:23.96 55iChP0C0.net
第10位 火災
火災での死亡原因の半分以上が、火そのものよりも煙を吸い込んだことによるもの
1116人にひとりの割合
60 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:46:48.19 55iChP0C0.net
第9位 銃殺
全世界では325人にひとりの割合
63 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:09.80 P7VW/pRN0.net
>>60
中東が引き上げてるな
64 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:10.15 55iChP0C0.net
第8位 階段から落ちる
別に危険ではないと思うなら、あなたはまだ若い。高齢者の中では死につながる怪我のおもな原因だ。246人にひとりの割合
71 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:38.97 H0OXBRapF.net
>>64
すごいな
75 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:08.24 zqQv3Fah0.net
>>64
結構高いんやな
69 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:25.65 55iChP0C0.net
第7位 自殺
40秒にひとり、世界のどこかで誰かが自殺している。毎年約100万人が自殺によって死ぬ。121人にひとりの割合
72 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:47:45.88 55iChP0C0.net
第6位 自動車事故
いつも変わらずもっとも死の危険度が高い原因のひとつ。アメリカでは毎年約5万人が車の事故で死亡する。100人にひとりの割合。
76 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:11.88 55iChP0C0.net
第5位 不慮の事故
年間3000万人の救急搬送の原因。毎年10万人前後が死に至る。36人にひとりの割合。
77 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:26.43 P7VW/pRN0.net
>>76
は?
これずるい
79 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:28.98 M1W2LGiE0.net
>>76
アバウトで草
80 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:31.17 55iChP0C0.net
第4位 脳卒中
先進国に住む人間にとって、確実に死に至る4つのおもな原因のひとつ。23人にひとりの割合。
86 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:50.13 55iChP0C0.net
第3位 ガン
長生きしても、その先には確実に死が待っていてる。体の中にはなんらかのガンができている。7人にひとりの割合
88 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:48:56.90 H0OXBRapF.net
階段から落ちるのが不慮の事故じゃないなら殺人か自殺やん
91 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:49:10.06 55iChP0C0.net
第2位 心臓病
多くの専門家たちが、世界の死亡原因の第一位だと考えている。5人にひとりの割合。
109 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:49:50.52 55iChP0C0.net
番外編 屋根からウシが降ってきた……
2013年にブラジルで起こった事故です。夜に寝ていると、突然屋根を突き破ってウシが落下してきたそうです。このウシは重さ1トンもある大型のもの。夫婦の寝室にあるベッドの上に落下し、この家に住む男性がけがを負いました。

その後、男性は病院に運ばれましたが残念ながら亡くなってしまいました。ウシは近隣の農場から脱走したもの。家は裏の丘と段差がない形で建てられていたので、ウシでも容易に登ることができたそうです。

129 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:50:47.19 55iChP0C0.net
番外編その2 ペットの排泄物が……

2003年、ベルギーで部屋の中で死んでいる男性が発見されました。死亡原因は「アンモニアガスによる中毒死」。実はこの男性はオウムとイタチを飼っており、排泄物を片付けるのが面倒でそのまま放置していたそうです。

たまった大量の排泄物からアンモニアガスが発生し、男性は中毒死してしまったとされています。

150 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:51:52.60 55iChP0C0.net
番外編その3 裁判で事故現場を再現しようとして……
1871年にアメリカで起きた変わった死亡事故。政治家であり、法律家だったクレメント・バランディガムは、ある殺人事件の「銃を抜く際の暴発で事故が起こった」という証言を実証することになります。裁判の場で、容疑者の言う銃の抜き方をしたところ、実際に銃が暴発。

弾丸はバランディガムに直撃し、そのけがが原因で死亡してしまいました。

163 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:52:41.27 55iChP0C0.net
第1位 ハイフリック限界(細胞の生命の長さの自然限界)
病気でもなく、非業の死をとげなくても、あなたの細胞分裂には限界があり、やがては消滅する。これをハイフリック限界という。現代の遺伝子学の進歩によって、このプロセスを長引かせることができるかもしれないが、研究では現時点での人間の最大寿命は125年と言われている。
170 :風吹けば名無し 2021/02/09(火) 11:52:53.69 w53D03tT0.net
おもろいなこのスレッドありがとう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする