【画像】アフリカ大陸、想像以上にデカかった・・・

1 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:41:59.03 9cHD82ila.net
濃い色の方が実際の大きさ

3 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:43:42.28 9ZikF8Oz0.net
ロシアが小さい
5 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:43:53.04 PJQE4A880.net
地図上だと外側大きくなるもんな
グリーンランドとか大陸になる
6 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:43:56.25 NxCcxZMU0.net
むしろ一国の
オーストラリアでか!
8 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:44:02.61 VP6+5i2Bp.net
南極w
9 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:44:20.68 9ZikF8Oz0.net
独ソ戦とか凄いスケールなのかと思ってたら
案外、こじんまりとしてるのか
11 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:44:29.88 ikE1X8at0.net
欠陥過ぎる地図主流にすんのもうやめろ
175 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:04:45.88 V6qHe+oxd.net
>>11
欠陥もクソも三次元を二次元にしてるのが悪いやろ
14 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:45:02.94 0Giduf0L0.net
ロシアとグリーンランドが詐欺すぎる
16 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:45:31.75 CSeNSg8B0.net
日本って意外に大きいよな
32 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:48:40.17 3TCRQn+Jd.net
>>16
周りがたまたま大国過ぎるだけやからな
89 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:55:29.51 hMByzmIf0.net
>>16
平野が少なすぎや
農業すら出来ん
20 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:46:24.25 9ZikF8Oz0.net
こう見ると日本の新幹線網って結構凄いような
26 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:47:31.00 txvYVW2Bd.net
ブラジルがデカすぎる
28 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:47:54.79 9ZikF8Oz0.net
キューバって思ってたより存在感あるな
29 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:47:56.26 BILjKE/20.net
ロシアが温暖だったらもっと侵略とかで領土狙われてる
いらん土地をロシアに押し付けてるだけや
81 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:54:25.42 tK142PGI0.net
>>29
シベリアの氷が溶けまくっとるらしいけど温暖化進めば全域が耕作可能になるんかな
33 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:48:40.31 pQWHVEc0.net
バカなワイに教えてくれ
普段の世界地図はデタラメってことか?
40 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:49:56.35 FeBiSIUCd.net
>>33
メルカトル図法(普通の世界地図のやつ)は赤道から離れるほど実際の面積よりデカく描かれるんや
62 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:52:49.05 pQWHVEc0.net
>>40
>>50
なるほど〜ありがとう!勉強なったわ
50 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:51:20.69 349kEI9B0.net
>>33
球(正確には楕円形)を無理やり平面にしたら上と下の方は拡大される
34 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:48:42.92 asc7ls2I0.net
アイスランドさん…w
35 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:48:49.89 5GxF2AVSd.net
ブラジル目線からしたらアマゾンの土地何とかしたい気持ちも分からんでもない
39 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:49:13.41 9ZikF8Oz0.net
これ見せられると世界大戦のイメージが出て来るな
日本は色んな所に手出し過ぎやろ
41 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:50:12.14 GG+klB340.net
ロシア見た目より小さいうえに使えん土地ばっからしいな
45 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:50:41.29 uYrKGEAz0.net
ヨーロッパに日本を置くと馬鹿デカくて笑う
49 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:51:17.22 GWTlmDTVa.net
シベ鉄が思ったより短い
けど長い
56 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:52:12.80 9ZikF8Oz0.net
ロシアの存在感って日本の近場の
カムチャツカ半島の大きさで錯覚してるんやなと
57 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:52:27.91 0ERbUclzd.net
何だかんだでこれでもロシアが1番デカイのな
66 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:53:11.49 uTFvAOLH0.net
Googleマップも地球儀型にしようや
72 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:53:41.95 GWTlmDTVa.net
>>66
Google Earthあるやん
69 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:53:31.47 p7Ytewlda.net
91 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:55:35.92 obNsRC7KM.net
>>69
278 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:18:54.39 VXt6vC7kM.net
>>69
ええな
70 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:53:39.97 LTONu9AO0.net
地球儀見たことないんか
82 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:54:28.81 AlJp6ErWr.net

実は北海道もでかいらしい
126 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:20.77 EBtuDpMb0.net
>>82
🤔
142 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:51.69 gFy48VSj0.net
>>82
はぇ〜北海道の中に北海道がすっぽり入るんやな
84 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:54:51.37 5sr4iK4u0.net
インドネシアとかいう人口の割に空気な国
101 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:38.59 3UARcGPkd.net
>>84
ナイジェリアインドネシアは将来GDPトップテン入り確実やぞ
87 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:55:20.32 EKNSHNxG0.net
色が濃いところと薄いところの違いは何なんや?
105 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:53.52 MzkhMAmi0.net
>>87
濃い色の方が実際の大きさnannya
97 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:12.96 vDh3dk8K0.net
マダガスカルでかいな
98 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:17.57 OB3Xg9/RM.net
インドネシアもそうだしバングラデシュパキスタンナイジェリアも平気で日本より人口多くてビビる
103 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:52.03 fw4/vSO2d.net
何回見てもインドネシアが日本の5倍あるようには見えないわ
104 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:56:52.27 /l8NYEQ4d.net
ロシアに戦争で勝ったのって
日本だけらしいな
109 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:57:17.06 ESk9I5Gsd.net
>>104
全世界がビックリしたらしいな
115 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:58:32.34 8qXYiLx7d.net
なんでモルワイデ図法が標準にならんのか理解できん
欠陥メルカトルのせいで子供の頃一番大きい大陸は南極大陸やとずっと勘違いしてたわ
117 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:58:44.02 iSGFH0Mz0.net
東西冷戦時代にこの地図を公開したら効果絶大だったんじゃね
118 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:58:48.41 1O8NG1pc0.net
正距方位図表とかいうメルカトル図法以上に南極がドーピングされる地図
136 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:18.84 +uHeRIxQ0.net
>>118
南極ないやーんw って思ったら・・ww
144 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:55.19 lEW9GPBu0.net
>>136
ホンマや周りの白いとこ全部南極やないかこれ!
139 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:23.75 G+pBGMIa0.net
>>118
これなら地球平面説でも水が外に零れんな
157 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:02:28.77 hokwOFf/0.net
>>139
海の更に向こう、世界の果てには雪と氷の大陸があるんやってそういう世界観ありそう
121 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:01.08 35HGhDLh0.net
地球儀を皮剥いたみたいにペロンって平面にした奴あったよな?アレのほうがスケール正しいんかな
125 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:17.39 qTT9pnkHa.net
南極四国レベルやん
128 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:33.54 dYqTxctM0.net
アフリカ合衆国作れば世界一の大国になるな
やってみてほしい
130 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:45.89 uz9qR5bs0.net
グリーンランドさんが息してないやん
134 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 15:59:56.25 d8BbVAEgr.net
ロシアって横断するの大変そうやなぁとか思うけどそうでもなかったりするんかな
135 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:00.85 iyI/NK9K0.net
地球儀のいいところが縮尺が正しいのがいいって中学生ぐらいになってから知ったわ
138 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:22.78 +PGbV23NM.net
大陸は内陸部が砂漠や乾燥地帯になるから経済発展には逆に不利や
中国だってアメリカだって沿岸部が主要地域で例外は大河川沿いくらい
159 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:02:31.87 5sr4iK4u0.net
>>138
ラスベガスって河川沿いやっけ?
173 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:04:37.91 n4jD69pqd.net
>>159
デカい湖沿いやから類型的にはオアシス都市やな
もうすぐ涸れそうで割と問題になってる
190 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:06:41.20 nnlMUwzA0.net
>>138
歴史上の出来事って殆ど沿岸部中心やしな
騎馬民族関係は別として
140 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:33.23 2rcdn70j0.net
日本人「北海道でかっ!」
143 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:00:52.16 8nC38l/E0.net
東南アジアデカいな
147 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:01:17.47 EV4OsEwJM.net
ロシアってなんで昔から唯一アメリカと渡り合える存在になったんやろ
181 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:05:26.36 jyq/5mvw0.net
>>147
スターリンの五ヵ年計画から色々変わった気がする
198 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:08:22.23 WSYsYxqH0.net
>>181
スターリンがなんだかんだで有能過ぎたな
やらかしたこともヤバイが今ロシアで人気再熱しとんのも納得やわ
156 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:02:21.05 a0XwNLL+0.net
南極ロマンあるわ
誰か住んでるんか?今
164 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:03:14.06 l5o7eHa0.net
>>156
観測隊とか科学者とかしかおらんで
246 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:15:01.05 nnlMUwzA0.net
>>164
越冬隊ってカッコいいよな
真面目に南極ホテルとかあったら幾ら払ってもいいし行ってみたいわ
253 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:16:22.20 6LDTo9MRa.net
>>246
8泊450万であるぞ
256 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:16:36.76 qA227IKw0.net
>>246
行けんことはないらしいで
快適ではないだけで
168 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:03:41.89 pZkVIdFg0.net
定期で出る日本人が作った誤差を減らした地図
180 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:05:14.49 /Fihnuadr.net
>>168
こう見たら大国相手でもなんとかなりそうな気するな
193 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:07:02.74 35HGhDLh0.net
>>168
これ見てると昔の日本が大陸進出する気がしてきた
176 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:05:02.74 2AS+9qCV0.net
こう見ると意外と日本でかいよな
182 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:05:34.00 8qXYiLx7d.net
>>176
200近い国の中で60位前後やし普通にでかい方や
188 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:06:26.77 l5o7eHa0.net
>>182
本州が島面積7位やからな
201 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:08:32.74 pmtx324+0.net
アメリカって思ってた3倍は小さいんだな
202 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:08:40.59 /J/H6XK/a.net
ヨーロッパスカスカやんけ
208 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:09:47.95 6AEqsDC00.net
アフリカ大陸デカイし人件費安いんやから企業はもっと進出したらいいのに
216 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:11:29.01 CdkX2P7sM.net
>>208
港に向く湾が少なくて輸送コストが無駄に掛かるんや
呪われてるであの大地
223 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:12:10.94 5sr4iK4u0.net
>>208
残念ながら人口が集中してるのがナイジェリアとエチオピアあたりで他はスカスカや
220 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:12:07.02 Z9tJaEerr.net
222 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:12:09.14 8qXYiLx7d.net
グード図法とかいうガチガイジ図法
こんなんどこで使うんや
293 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:21:00.16 x1Xsnp/6a.net
ブラジルもでかいな アメリカとそうかわらんやんか
294 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:21:03.51 fcuKCub60.net
エジプトって砂漠だらけだけどアフリカっぽくないからアフリカじゃないやろと見せかけて普通にアフリカなんだよな
奇妙な国だ
301 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:22:35.72 WSYsYxqH0.net
>>294
何言ってるか全く分からなくて草
307 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:23:40.31 PGC0sYTS0.net
>>294
奇妙なのはお前だぞ
296 :風吹けば名無し 2021/01/23(土) 16:21:24.70 fcuKCub60.net
エジプトとかアフリカ大陸舞台のオープンワールド出して欲しいわ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする