JD「ママ。私、大学を休学する。地球が持たないから」

1 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:49:18.51 zBCaxZm1r.net
「地球が持たない」大学休学 英語1だった19歳の挑戦

 中学時代、英語の成績が「1」だった少女が海外留学をきっかけに環境問題にめざめ、2年前にはあのグレタ・トゥンベリさん(17)にも会った。いまは大学を休学し、環境活動家として全国の学校で講演を始めている。いつか、その肩書をなくすために。

■「3年後じゃ遅い」気候変動に危機感

 「ママ。私、大学を休学する。地球が持たないから」。慶応大学環境情報学部の露木志奈(つゆきしいな)さん(19)は9月末、1年通った大学に休学届を出した。卒業まであと3年待って活動するのとどう違うの、と母に問われて「3年後じゃ遅い」と答えた。

 駆り立てたのは、気候変動への危機感だった。「日本中の同世代に伝えないと。いま動けば、まだ間に合う」

 12月18日、私立新渡戸文化中学・高校(東京・中野)。約150人の前でスライドを映しながら、留学で学んだことや環境保護の大切さを語った。

 身近なお菓子やシャンプーなどに使われるパーム油の採取が熱帯雨林を壊していること、排出量に目が行きがちな二酸化炭素は森や海による吸収量も大事なこと、地球上の哺乳類は60%が家畜で人間が36%、野生動物は4%しかいないこと――。

 この1カ月で関東近郊、大阪、高知など約25校もの小中高校を飛び回り、3千人以上の子どもたちに思いを伝えてきた。

https://www.asahi.com/articles/ASNDT6RXWNDLUTIL03V.html

2 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:49:47.80 ddeX3zdsM.net
シャアやん
501 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:20:30.43 2PJI+iFv0.net
>>2
7 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:50:56.91 9TJc869vM.net
こういうの馬鹿にする風潮嫌いやわ
若いうちにしかできないこともある
19 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:52:59.66 BJOmqi6V0.net
>>7
馬鹿にされるようなことに全力出せるのが若い時だけなのでは?
278 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:08:06.89 6XCpgf0r.net
>>7
本人が金を出しているならな!
425 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:15:46.33 GC7/sV6W0.net
>>278
金を集めるのも才能やで
8 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:51:04.18 H9S1FMQn0.net
英語の成績「1」のくだりはいらんと思うがすごいわ
914 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:45:09.94 AKBBq87Gd.net
>>8
金出す親はもっとスゲーけどな
15 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:51:54.56 VzAkbq5I0.net
大学生やりながら環境活動したらええやん
そういう研究してる研究者の弟子にでもなれば
16 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:52:03.95 PCXYlNz8M.net
アクシズ落としそう
24 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:53:26.02 BAwTrY1sM.net
シャアかな
32 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:54:29.29 jN389dIb0.net
3年後でも間に合うぞ
ワイが保証する
33 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:54:30.55 Afvu+Eiua.net
親の金やしまあええやろ
35 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:54:45.18 8aZcoLVrd.net
エゴやろこれは
58 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:56:15.93 Vi2rQurs0.net
>>35
エコや
46 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:55:21.32 2lFIjLYH0.net
留学できる金があるのが凄い
52 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:55:45.17 PP/heh6+M.net
地球は生命がいようがいまいがどうでもいいだろうに
数十億年後には金星同様灼熱地獄になるんだしな
地球じゃなく人類だろもたなくなるのは
自業自得だけどな
66 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:56:59.02 BAwTrY1sM.net
逆シャアとか見てそう
90 :オケラ 2020/12/28(月) 11:58:12.11 2L4BKo8C0.net
気候変動問題のことを甘く見てる奴多いよな
問題になるのが百年も先の話だと思いこんでたり挙げ句には気候変動問題自体が陰謀論だと決めつける奴までいる
現に世界の為政者達はかなり焦ってるぞ
少しは国連が発表するレポート(英語)でも見るといい
どれだけ今の地球がヤバいのかわかるだろう
104 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:58:49.32 gQcZziG80.net
>>90
日本人じゃなくてアメカスにそれ言ってみろよ
笑われるから
469 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:18:46.09 mSvSKKYt0.net
>>90
その通りになっても地球じゃなくてやばいのは人間やろ
自業自得やし滅べばええねん
そんなことにはならんけどな
552 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:23:54.43 xbHG7Xvn0.net
>>90
例え人類が住めない状態になっても地球にとっては誤差やろ
地球の心配をするなんておこがましいにもほどがある
584 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:25:58.56 hvz2oTMH0.net
>>552
ほんまこれよ
環境保護が素晴らしいことのように語られるのは腹立つわ
105 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:58:55.10 lm0v6aBj0.net
持つとか持たないとか何の話か分からん
太古の地球はマグマで覆われた死の星やったし、その後は濃硫酸の雨が降り注いでたんやん
そんな環境でも地球が駄目になることはなかったのにどうなれば持たないと呼べる状況になるんや
115 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:59:24.28 22HBvQ3/0.net
>>105
人間が住みにくくなる状況
121 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:59:53.03 lm0v6aBj0.net
>>115
じゃあ持たないのは地球じゃなくて人間だろ
145 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:31.87 22HBvQ3/0.net
>>121
そらそうよ
117 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:59:34.36 1FyCyKrH0.net
>>105
地球が持たんはウソやな
人間が住むのに適さないが正しいけどガイジだから地球が保たないとか言い出す
132 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:00:21.45 MePyfhwi0.net
>>105
酸素が猛毒なんていう生物?もいたらしいな
800 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:37:24.42 l96A5LNd0.net
>>132
違うで
ほとんどの生物に酸素が猛毒なのにその酸素を振り撒く奴が出てきたんや

当時適応できなかった生物は死に絶えて今があるんやから、人がやってる環境破壊的ぐらい地球には大したこと無いんだよなぁ

825 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:39:23.08 MePyfhwi0.net
>>800
いや、まさにそのことを言っているつもりなんやが…
160 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:02:04.92 4l6ZpNy5r.net
>>105
(人間の住みやすい)環境問題
(人間の住みやすい)地球にやさしい

こんなん言わなくても当たり前だから言わんだけや

356 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:11:54.63 s13ZnNvhr.net
>>160
もう当たり前じゃない時代なんだよ
107 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:59:03.77 KB/SMCeYM.net
中学時代に英語1でもSFC入れたなら地頭ええやろしこのくだりいらんやん
110 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 11:59:11.82 zf7YbcpM0.net
数十億年規模の地球環境に三年遅いも糞も無いんだよなぁ
126 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:00:05.74 K2GLQ2IB0.net
中国「10億人以上いるけどワイら途上国やからモリモリ環境汚染するやで〜」
インド「ワイらもやで〜」
アメカス「経済最優先や!多少環境が破壊されてもワイらは嫌な思いしないから」

だいたいこいつらのせい

142 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:15.92 b+MFfBxhd.net
>>126
上二つでちきう人口の30パーくらいあるんだからこいつらがどうにかならんとアカン
365 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:12:17.60 WNHZ+ThUa.net
>>142
こいつらの経済発展が怖くてアメリカが考えた策が地球温暖化を問題にすることや
環境問題ってのはアメリカのビジネスや
147 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:39.44 CRD1asgh0.net
>>126
ほんこれ
馬鹿だから算数できないんだろうな
170 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:02:47.16 AlYlopjP0.net
>>126
まあ必要以上に電気を使わないとか食品ロスを減らすとか普通に日本の得になるんやけどな
環境のためは回り回って自分のためなんや
133 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:00:28.20 ySgQ5GAaM.net
地球が持たない
じゃなくて
人間にとって都合が悪い
やろ
144 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:25.87 6T5bdk2bM.net
この日本で主体的に動けるやつはとにかく評価すべき
内容の浅さはこれからなんとでもなるし応援するわ
この熱量が持続できれば相当な科学者になれると思う

がんばれ

266 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:07:14.92 Rqvsxajc0.net
>>144
深く考えられへんから活動家になっとるんやで
工学部で新エネや、農学部で食糧生産の研究地道にやってるやつの方が
よっぽど環境問題解決に貢献しとるわ
148 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:41.13 MePyfhwi0.net
人間が何をしよと地球はビクともしないわ
156 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:01:52.61 UZdfgwxR0.net
地球は大丈夫だよな
人間にとって都合悪いから排除して、排除したものが人間にとって都合悪くなっただけで
297 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:08:52.23 dizssL9q0.net
2じゃなくて1とるやつって「英語がどうしても苦手で…」じゃないよな
349 :風吹けば名無し 2020/12/28(月) 12:11:20.83 3GCU0Kcq0.net
エゴだよそれは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする